第1回 ケアを語り合う“ふらっとカフェ @ 東久留米”のご報告
開店1時間ほど前から、訪問看護ステーションの作業スペースを、カフェらしく模様替え。
ご協力のご婦人によるみごとな手作りお菓子をならべ、お花を飾り、
音楽を流して、やわらかく温かい空間が作られました。
風雨の強いときもあったあいにくのお天気のなか、6人の方が会場にお越しくださいました。
コーヒー、紅茶、緑茶の準備もととのい、1時少し過ぎに開会しました。
前半は参加者とスタッフが交互に座った席で、自然に近くの2,3人での会話が弾みました。
ご自分あるいはご家族の療養生活のこと、いろいろなご苦労も率直に語り合われました。
一区切りしたところで参加者の自己紹介。それぞれの体験に、他の参加者やスタッフからの
質問やコメントも入り、話はつきませんでした。
小休憩の後、中島さん(訪問看護ステーションの所長であり、当NPOの理事)が
緩和ケアや訪問看護に関するミニレクチャーを行い、一同質問をしながら、聞き入りました。
緩和ケアについてはまだまだ正しく伝わっていないという現実も話し合われました。
そんなこんなであっという間に3時間が経過、「もう4時!」という感じです。
皆様「来てよかった」と言ってくださり、次回への期待のことばもいただきました。
決まった日だけでなく、ほんとうに「ふらっと」立ち寄れるといいのだけど…
というご意見を今後の課題としたいと思います。
閉店後の片づけを終え、早速行われた反省会で、次回の計画もいたしました。
第2回の案内をご覧ください!

手作りのほのぼの 作業机をカフェの ご協力者からの素敵な
ポスターを玄関に テーブルに模様替え 手作りお菓子が並びました


台所で準備中の 家では使わないエプロンをつけて…
後ろ姿です


参加者それぞれが隣の 散会後ただちにスタッフの反省会
スタッフと語る時間をもちました